出産から数年後、社会復帰してもう一度働こうとする保護者が、子どもの預け先の選択肢に保育園を挙げます。しかし保育園を利用したいと考えても、申請して入園できることが決まる人もいれば、保育園に子どもを預けることができず子どもの預け先探しに苦労してしまう保護者もいます。子どもの預け先がないと悩んだ時に利用できる施設の1つとして、託児所があります。子どもと離れて仕事へ向かうことに不安を感じる人もいますが、親以外の大人や同年代の子どもと触れ合うことができるのは託児所を利用する大きなメリットです。幼いうちから家族以外の人と交流しておくことで学べることがたくさんあります。また働く従業員用に託児所を併設している職場もあり、企業内託児所、社内託児所と呼ばれています。子どもを預けて安心して仕事に集中できることに加えて、様子が気になる時にはすぐに子どもの姿を確認しに行けることが最大のメリットといえるでしょう。職場内の託児所であれば、夜遅くまで安心して仕事を続けることができます。託児所を利用するデメリットとしては、託児所までの子どもの送迎が大変なこと、託児所に持ち込む荷物の準備が大変なことが挙げられます。自宅で子どもと過ごすのと違い、託児所を利用する場合は決まった時間までに子どもを託児所に送り届け、仕事が終わったら決まった時間までに子どもを迎えにいかなければいけません。自宅から託児所まで、職場から託児所までの距離が離れているほど送迎が大変になってしまいます。